Googleで【業種名+求人】、【地域名+業種名+求人】で検索した際に表示される求人ボックスのことをGoogleしごと検索(Google for jobs)と言います。 このGoogleしごと検索に自社サイトの求人情報を掲載することができちゃうのです! Googleしごと検索のメリットは何と言っても無料で掲載ができること! そして大手媒体でよくある多額の費用を払わないと上位表示されない(見てもらえない)といったこともありません。 ユーザーとしても距離で絞り込みができるので近隣の求職者にアプローチができます。
求人募集したいけどコストを抑えたい
人材がなかなか集まらないが妥協したくない
そもそも求人はどこで募集をしたらいいかわからない
そんな中で人材を集めるにはどうしたらいいのか、お悩みの方からお問い合わせをいただきます。
まず思い浮かぶのは自社サイト、ハローワークなどの無料求人媒体と大手求人媒体、業界に特化した転職サイトもあることでしょう。
それぞれメリット、デメリットがありますが、求人募集の掲載媒体を増やして窓口を増やすのはいかがでしょうか?
そこで、自社の求人ページを持っている方に朗報です!
費用を掛けずに掲載する媒体を増やすのはいかがでしょうか?
自社求人ページを持っている企業、店舗様におすすめさせていただく媒体がGoogleしごと検索です。
どうやってGoogleしごと検索に掲載するのかというと求人ページに構造化データと呼ばれるコードを求人内容に合わせた形でマークアップして入れる必要があります。
求人ページに構造化データを入れる??
コード?マークアップ??
どういうことかと言いますと、人は求人ページの文章を読むことで
「これは求人情報のことだね」
「どこの会社がどんな仕事をどんな要項で募集しているのかな?」
という所を理解しますが、Googleしごと検索のシステムであるロボットはその文章をスムーズに理解することができません。
Googleしごと検索のシステムであるロボットは人と違うため、理解してもらいやすいように
「これは求人情報だよ」
「この会社がこんな仕事をこんな要項で募集しているよ」
と記述することが重要でその書き方として構造化データがあります。
つまり、Googleしごと検索に適した形として求人情報を読みやすい形(構造化データ)で記述(マークアップ)する必要があるわけです。
これを理解して作成するのが知識のある方でないと難しい内容となっています。
そこで求人用の構造化データを作成代行させていただくサービスをご用意させていただきました。
サーチファンではヒアリングシートを送らせていただき、その内容を元に構造化データを作成させていただきます。
ご用意いただく物
行なっていただくのはSTEP1のみ!
-ご依頼後の流れ-
STEP1
ヒアリング
作業者:お客様
ヒアリングシートを送らせていただきます。
ご記入いただきご返送ください。
STEP2
構造化データの作成
作業者:弊社
ヒアリングシートを基に弊社で構造化データを作成して実装させていただきます。
STEP3
クロール申請
作業者:弊社
サーチコンソールからクロール申請を行ないます。
数日から数週間で反映されます。
Googleしごと検索の構造化データ |
---|
![]() 30,000円(税別)/1業種 (2業種目以降+15,000円) 安心の成果報酬 |